大阪・阿倍野区にある
放課後等デイサービス
児童発達支援・個別療育

園からのお知らせ

保護者様体験会&交流会

2024.11.19

こんにちは!

8月末に、まんまるにて保護者様体験会&交流会を行いました。

台風の影響で延期になるかな?とドキドキしておりましたが無事開催する事ができとても嬉しく思います(^▽^)

保護者の皆様、足元の悪い中ご参加いただき誠にありがとうございます。

保護者様体験会・交流会では

①日頃のまんまるでのお子様の様子や療育内容の紹介

②保護者様が楽しむことができリラックスできるような体験型プログラム

③保護者様同士の情報交換や交流会

を行いました!

 

今日は体験型プログラムの実施内容を紹介させていただきます。

体験型プログラムでは、ビジョントレーニング、アート体験、ヨガの三つを保護者様に体験していただきました!

まんまるに在籍しているビジョンインストラクターによる「視覚と視野とは?」の講座や実際に体験するプログラムで目の役割・重要性についてより深く知る事ができたとお声をいただいております!

 

アート体験ではペインティングナイフを使用したテクスチャーアートに挑戦していただきました!

今までペインティングナイフを使用したことがない方がほとんどの中で、皆さんとても上手にテクスチャーアートを描いてくださりました。

波打ち際を幻想的に描き、グラデーションもとても美しく仕上がりました。

大人になると普段なかなか触れる事のない絵の具を身近に感じていただけたかと思います。

 

最後はヨガインストラクターによるリラックスヨガを行いました。

「自分自身の呼吸・カラダ・に意識を向け自分だけの時間を過ごす事ができた。」など体験会を通して、「五感に刺激のある体験ができた。」等ありがたいお言葉を沢山いただきました(^^)☆

 

今後も継続して保護者様交流会の開催を企画しておりますので、楽しみに待っていただければ幸いです。

今後ともまんまるをよろしくお願い申し上げます。

園からのお知らせ

夏休みのクッキング

2024.11.19

こんにちは。

今回の夏休みは、毎日、おやつを自分たちで作りました。

まず初めに挑戦したのは……じゃがいももち!

まんまるで育てたじゃがいもを使用ました。

ふかしたじゃがいもを袋に入れて片栗粉と一緒にもみもみ。

形を作ってホットプレートで焼いて、みたらしをかけて出来上がり!

他にも、ホットケーキ・ベビーカステラ・ピザ・クッキー・ラムネを作りました。 

クッキーではパンを作る!とメロンパン、あんぱん、クロワッサンなどこだわる子もいましたよ。

子どもたちと一緒に挑戦したクッキングは大成功でした!!

園からのお知らせ

まんまるプール

2024.11.15

こんにちは!今年も、暑い日が続きましたね。。。

まんまるでは、今年もプール開きをしました☆

夏休みの期間限定で、提携している安穏農園で2つのプールが設置されました。

 

入る前にプールのルール確認!準備体操をして準備はばっちりです。

農園の気温は30℃超えでとても暑いです💦

こんな気温の日のプールはとても気持ちよさそうです。

プールの後はスイカ割りをして、おやつにみんなで食べました🍉

おいしかったね!!

 

園からのお知らせ

夏休み

2024.11.12

まんまるでの夏休みは朝から来所していただき、長い時間お友だちと過ごせる特別な日。

まんまる夏祭りでは、ヨーヨー釣りや水鉄砲射的などを楽しみ、園庭で育てていた夏野菜が豊富に実ったので、おやつの時間に夏野菜を使ったピザ作りを行いみんなで美味しく頂きました。

 

 

 

ゲームや鬼ごっこなど、身体をたくさん動かし思い切り遊びました。

仲良しのお友だちとたくさん遊んで楽しい思い出作りができたようです。

園からのお知らせ

すいか🍉

2024.11.12

こんにちは。

夏休みも終わりに近づいた8月下旬。

ついに!!すいか🍉が実りました!!

難しいと聞いていたので、なかなか実らないかと諦めかけていたところ、

とっても可愛いすいかが出来ているのを発見しました!

大玉すいか🍉このまますくすく育ちますように。

園からのお知らせ

夏の農園♪

2024.9.30

こんにちは。まんまるの小幡です。

 

秋の始まりを感じる気候になってきましたね。

夏の終わり、ということで夏の思い出を振り返りたいと思います。

みんなでプールに入ったりスイカわりをしたりかき氷を食べたり、、楽しかったね(*^^*)

 

元気よく走りまわって虫探しをする光景もよく見受けられます。

今年は小さいカエルや大きなカエルが沢山いましたよ。

子どもたちも興味津々で大喜びです♪

 

子どもたちだけでなく大人も気持ちよく過ごせる農園。

大自然の中で過ごし、夏を感じられるアグリセラピー素敵です(^^)

園からのお知らせ

まんまるの生き物♪

2024.9.20

こんにちは!まんまるの永田です!

 

今日はまんまるで会える生き物についてご紹介をいたします。

 

まず、阿倍野の事業所内では、”カタツムリ”と”カブトムシの幼虫”がいます。また、事業所の屋外には畑があり、ダンゴムシやアゲハチョウなどがみられます。

 

育てている、カタツムリは子ども達が霧吹きや餌替えを通してお世話をしたり、日向ぼっこする姿を観察する事で関わっています。

 

カブトムシは蛹になり、羽化の準備!フローラルフォームへ移し替え子どもたちと観察をしました!

見事、羽化に成功し、お名前は「きらら」ちゃんに決まりました♪

ゼリーをあげたり、霧吹きで湿度の調整もしていましたが、8月16日に亡くなってしまいました。

亡くなったきららちゃんは、子ども達の手で農園へ埋葬してくれましたよ。

 

次に、提携先の安穏農園で見られる生き物についてご紹介いたします。

農園では、”アマガエル”や”アオガエル”がたくさん見られます。子ども達は「おった!!」と目と手で追い、捕まえると優しくケースに移し皆で観察をしています。

ラッキーな日には”アカハライモリ”や”トカゲ”なども見られますよ♪

更に、耳を澄ますと”キジ”の甲高い鳴き声や”ウグイス”の「ホーホケキョ」と様々な鳥の鳴き声が聞こえてきます。

⇩の写真の子は、「今日はアブラムシがほしい!」と伝えてくれ、農園に生えているそら豆から、そ~っとアブラムシを捕まえてくれていました!

 

このように、まんまるでは様々な生き物に出会う事ができ、草花が生え、木の葉の色が変わる事で季節を感じる事もできます。

そんな自然豊かなまんまるへ是非見に来てください!

 

今後も、五感を通して生き物と関われるよう、支援をしていきます♪

 

園からのお知らせ

アロマのバスボム

2024.9.6

こんにちは!まんまるの宮原です(^^♪

本日は、感覚療育でアロマのバスボムを作りました。

実物を見せて説明を始めると「知ってる🎶」「いい香り💓 」など児童たちの声があがりました😊

 

(材料)食品用を使う

    重曹30g、クエン酸15g、塩3g

    E.Oラベンダー3~5滴(3滴入れる)

    ビニール袋S、霧吹き(水)、サランラップ

(作り方)

   ①ビニール袋に重曹、クエン酸、塩を入れてしっかり混ぜ合わせる。

   ②E,Oラベンダーを3滴入れる。

   ③霧吹きで湿らせていき、混ぜ合わせる。(注意)水を入れ過ぎるとシュワシュワしてしまうので気をつける

   ④全体に混ぜ合わせられたら形を作り乾かす。今回は丸くできた。

   ⑤すぐに固まってくる。

   ⑥お風呂の入れて楽しんでね(*^^*)

児童から「家族の分も作りたい」との声がありましたが、子どもたちの分のみです。ごめんね(^-^;

お家で楽しく作ってお風呂に入れてね

丸める時に小さなマスコットなど入れて楽しんだり工夫すると面白いよ!

入浴は、筋肉をほぐし、循環良くなり、副交感神経を優位にして睡眠を促します。親子のコミュニケーションも取れますね(^^♪

 

園からのお知らせ

不審者対策訓練

2024.9.3

先日、指導員達で不審者対策訓練を行いました。

いざという時に子どもの命や自分たちの命を守るために、護身術や、実際に不審者が来た時の対応練習をしました。

護身術では腕を掴まれた時の対応や世界共通のSOSハンドサインを学びました。

  

体格の良い男性指導員と小柄な女性指導員で行いましたが、しっかりと腕を振り払うことができました。

不審者来訪時シュミレーションでは、不審者に対応する指導員と子どもを速やかに外へ逃がす指導員とに分かれ、無事に子ども役の指導員を外へ逃がすことができました。

このような日頃の防犯を怠らず、今後も「大切なお子様の命を預かっている」という意識を忘れずに真摯に療育に向き合っていきたいと思います。

園からのお知らせ

まんまる夏祭り☆

2024.8.30

こんにちは。まんまるの小幡です!

 

夏休み期間になり、来所してくる子どもたちの表情はどこか穏やかな気がします(^^)

お友だちと過ごす時間が長く、楽しそうな声が事業所内に響き渡っています♪

 

さて、そんな中まんまるでは今年も「まんまる夏祭り」を開催★☆

水鉄砲射的やヨーヨー釣り、手作り金魚すくいなどの縁日で遊び

その後、室内の屋台会場へ♬ 

かき氷や綿菓子、焼きとうもろこしとタンフルが用意されています。

かき氷のシロップは無添加のものを使用しており、体にも優しく味もおいしいです♪

最終日は、ぶどういちごマンゴーの3種類をミックスさせて食べる子もいたぐらい人気でしたよ(^^)

「僕、お店屋さんする!いい?」など聞いてくれる子もいたり

「これください!」とお店の人に伝える事ができたり

そんなみんなの様子をみてニコニコと笑っている子もいたり。

楽しい気持ちが高まり、時にはぶつかることもありますが、相手の気持ちを考えてしっかり仲直りすることもでき

一緒に祭りを楽しむ姿があったり(*^^*)

 

イベントごとなどは、様々な経験ができるきっかけにもなり

これからの子どもたちの成長が楽しみですね♪