大阪・阿倍野区にある
放課後等デイサービス
児童発達支援・個別療育

園からのお知らせ

節分イベント!

2023.2.10

こんにちは、まんまるの永田です。

まんまるでは、節分イベントが行われています!

恵方巻作りをしながら微細運動を促しました。

「こんな具材をいれたい!」という子どもたちの要望にあわせて、食材と同じ色の紙をくしゃくしゃにしていきます。

具材、ごはん、海苔の順番でみんなでくるくる・・・完成品がこちらです!

みんな完成品を気に入ったのか、周りに披露している子どもが多く見られました。

また、鬼のお面の作成もしました。

ボンドを使ったり、毛糸を貼ったり、限られたスペースに絵を描いたり

子どもたちは指先に集中して、素敵なお面を作り上げる事ができました。

最後は節分に関する絵本を皆で見たり、鬼がやってきて豆まきをするなど、節分行事をみんなで楽しみながら知る事が出来ました。

園からのお知らせ

感覚統合でスライム作り

2023.1.30

こんにちは、まんまるの長谷です!

まんまるでは先日、感覚統合療法でスライム作りを行いました。

スライムは洗濯糊、ホウ砂、絵の具などの材料を使って作ります!

誤飲などがないよう十分注意しながら、子どもたちと一緒に作りました。

柔らかさが変わったり、絵の具の色によって様々な色のスライムができるのでオリジナルスライムを作ることが可能です!

子どもたちは各々好きな色を選んで、材料をまぜまぜ。

出来上がったスライムはぷるぷるで、子どもたちも大はしゃぎです!

スライム遊びは、感触を楽しみながら握ったり、伸ばしたり、形を形成することで手のひらや指先の感覚を刺激してくれます。

初めて触る感触に驚きながらも、楽しそうな子どもたちでした!

園からのお知らせ

お正月遊び

2023.1.23

こんにちは!まんまるの奥田です!

先日行ったSST(ソーシャルスキルトレーニング)の活動を紹介します。SSTでは挨拶をする、相手の気持ちを考えて行動する、マナーを守る、相手や場面に応じた話し方をする、といった社会の集団生活の中で必要とされるスキルをトレーニングするのがSSTです。まんまるでは、コミュニケーション能力の向上を高めるためにお正月遊びを通して福笑いを行いました。

 

皆で福笑いの顔のパーツを完成させるために顔に目や口を貼っていきました。出来上がった顔を見て、どんな表情がどんな感情を持っているかなどを共有することができていました。色々な表情の顔が出来上がり、子どもたち同士で笑いあったり、会話をしたりたくさん関わりが見られた一日でした。また、お正月遊びでは他にコマ回しや羽根つきなども行い、行事を通していろいろな遊びを知ることができていました。

園からのお知らせ

どんど焼き

2023.1.17

こんにちは!まんまるの安藤です!

先日は安穏農園で、どんど焼きを行いました。

縁起物を燃やして、五穀豊穣、家内安全、無病息災を願いました。

みんなで山中に行き、火をつけるために枝をたくさん拾い、指導員と一緒に火付けも行いました。

どんど焼きが初めての子どもたちばかりで、燃えている様子を見て驚いている子もいれば、一生懸命火が絶えないよう見守る子もいました。

「一年間健康でありますように」と手を合わせて願っていました。

これからもたくさんの行事を通して、自然と関わり、季節を感じていきます。

園からのお知らせ

カラーボール対決

2023.1.13

  こんにちは!まんまるの𠮷田です。

先日行ったビジョントレーニングの活動を紹介します。

ビジョントレーニングとは『見る』ことに関連する力や機能を向上するトレーニング方法のことです。

まんまるでは、カラーボールを用いて色を判断し同じ色のカラーリングにボールを入れる遊びを行いました。

子どもたち同士でペアとなりどのチームがはやくカゴの中のボールを空っぽにできるかを競ったり、やる気満々!な姿がみられました。

ボールが空っぽになったのをみて達成感が湧いたのかニコニコ笑顔が素敵な子どもたちでした。

多様な活動を通じて得られる感情や気づき、学びを感じ、子どもたちの豊かな成長を支える土台作りを今後も行っていきます。

 

園からのお知らせ

あけましておめでとうございます!

2023.1.6

新年あけましておめでとうございます。まんまるの長谷です!

昨年はたくさんの方にお世話になりました。まんまるにとって、とても大切な一年であったように感じます。

今年も子どもたちと楽しんで活動できるよう、指導員一同精進して参りますのでよろしくお願い致します!

 

今、まんまるの玄関には門松が飾ってあります。

 

この門松は子どもたちと一緒に作ったものです!

子どもたちには藁を踏んだり、紐を巻いてもらいました。

指導員が「門松の紐を巻く回数は、上から3周、5周、7周と決まっているんだよ」と言うと「へえ!知らなかった!」と子どもの声。

幼少期から日本の伝統文化に触れてもらうことで、文化を大切にする心や感性が身につきます。

これからも季節の行事を大切にしながら、子どもたちが知らなかったことを知ってもらうきっかけ作りをしていきます!

そして、今年もたくさんの出会いを楽しみにしています!!

園からのお知らせ

年末の大掃除

2022.12.28

こんにちは!まんまるの吉田です。

クリスマスが終わりあっという間に大晦日、そして新年がやってきますね。

大掃除は「すす払い」が由来であるとされています。気持ちよく新年を迎えられるようにまんまるでも大掃除をしました。

大掃除をして毎日使っているものに感謝する気持ちを持つことや自分で掃除をすること、お友達と一緒に掃除をすることで

物を大切にする気持ちや協調性が養われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真っ白の雑巾が黒くなるくらい隅々まで綺麗に掃除をしてくれました!!

年明けも子どもたちの元気な姿が見られるように楽しみにしております。

今年も一年ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

 

 

 

 

園からのお知らせ

クリスマス週間

2022.12.23

こんにちは!まんまるの松宮です。

まんまるでは今週からクリスマス週間になっています。

 

モールや毛糸を使い、子どもたちが飾りをたくさん作ってくれました!

指導員の飾りを真似て作ったり、子どもたちオリジナルの飾りを作ったり。

みんなのおかげで素敵なツリーになりました!!

 

 

活動ではクリスマスの歌を歌ったり、季節を感じられる活動内容になっています!!

みんなの歌が届いたら…

まんまるにもサンタさんがやってくるかもしれません!!

園からのお知らせ

秋じゃが掘り

2022.12.19

こんにちは!まんまるの安藤です!

先日、安穏農園で秋じゃがいも堀りをみんなでしました。

子どもたちそれぞれスコップを使って掘ったり、手で掘ったり、みんなで協力しながら、たくさんのじゃがいもを収穫することができました。

畑の土に触れることで、五感を刺激し、抵抗力も養えています。

いろんな大きさのじゃがいもの中から、一人一人好きなじゃがいもを選んで、ホイル焼きにして美味しくいただきました!

園からのお知らせ

あったまる~

2022.12.7

こんにちは!まんまるの松宮です。

 

今日は先週の農園でのクッキングの様子を紹介します。

まずは農園で作った野菜を収穫!!里芋、かぶ、大根、ねぎを自然農法の畑から収穫しました!

収穫した野菜をきれいに洗って、指先を上手に使い皮を剥いていきます。

子どもたちはやる気満々!興味津々!

 

 

包丁も上手に使い、食べやすい大きさに切っていきます!

ここはさすが!小学生のお姉ちゃん!と指導員も感心してしまいました。

 

切った野菜を鍋に入れてぐつぐつ煮込んでいきます。

 

出来上がったお味噌汁はとってもいい匂いです。

野菜たっぷりで、体がぽかぽかになりました!

 

子どもたちがそれぞれ役割を持って取り組んでくれる姿がとても印象的でした!

農園での体験が、これからの子どもたちの成長へのきっかけの一つになればと思います。