大阪・阿倍野区にある
放課後等デイサービス
児童発達支援・個別療育

園からのお知らせ

ビオラの花壇

2022.12.6

こんにちは!まんまるの奥田です!

昨日から12月に入りましたね!あっという間にクリスマス~年越し、お正月になりますね。

まんまるの庭では、子どもたちと一緒にビオラの花壇を作りました。

ビオラは寒さに強く丈夫で、冬でも楽しめる代表的な花です。

指導員と一緒に土を柔らかくしてから

スコップで深く穴を掘ってビオラの苗を植えました。

植え方を学びながら、根が張りやすいように苗についている土を少し落として上手に植えることができていました。

 

最後にはじょうろで水をあげて

とてもかわいい花壇が庭にできましたよ。

植物との触れ合いは知育に効果的な五感を刺激し、生命の大切さを学ぶことができるので

とても良い経験ができたと思います。

園からのお知らせ

絵の具とビーズのクリスマスツリー

2022.11.29

こんにちは。まんまるの長谷です!

今年も終わりに近づき、すっかり寒くなりましたね。

まんまるでは現在、クリスマスに向けて工作をしています!

画用紙に絵の具を出して、指や綿棒でぬりぬり、スパンコールやビーズをボンドでペタペタ。

ビーズ遊びは指先の微細運動になり、触覚を刺激することにも繋がります。

子どもたちはとっても楽しそうにクリスマスツリーを作ってくれました!

青いクリスマスツリーやキラキラと輝くスパンコールが素敵ですね。

子どもの表現力は無限大!!

これからも楽しく、そして自由に工作を楽しんでもらえるよう工夫していきます!

 

 

園からのお知らせ

2022.11.25

こんにちは。まんまるの松宮です。

最近は朝晩が寒くなり、どんどん冬に近づいていますね。

 

まんまるの畑では、子どもたちが土を耕し、種植えをしてくれたカブが芽を出しています!!

毎日子どもたちが水をあげ、大事に育ててくれているお陰です!!

 

土に触れることで五感を刺激し、感受性が豊かに育ちます。

また野菜が苦手なお子様でも、自分たちで育てることで野菜に興味を持ち、それが食育にも繋がります。

 

今後は玉ねぎやそら豆も育てる予定です。

子どもたちも「次は何を育てるの?」といつも楽しみにしてくれています!!

園からのお知らせ

お芋のカーテン

2022.11.18

こんにちは、まんまるの中野です。

今日は、子どもたちの製作をご紹介したいと思います。

 

秋にちなんだお部屋の飾りを子どもたちに作ってもらいました(*^^*)

新聞紙を丸めて画用紙で包み、お芋の完成!

緑の画用紙を線に沿ってハサミでチョキチョキ、葉っぱの完成!

「これはシャインマスカット!」と言いながら、葡萄も一緒に飾りました!

 

お芋の飾りを作る工程では、新聞紙を丸めて手の感覚を刺激しながら、指先を使った微細運動に繋がっています。

葉っぱの飾り作りは、線に沿ってハサミで切ることでビジョントレーニングにもなります。

まだハサミを使うことが苦手な子どももいますが、少しずつ上手になるように支援していけたらと思います。

 

今、まんまるのお部屋は、季節を感じるお部屋飾りで癒しの空間になっています。。。(*^^*)

園からのお知らせ

さつまいも掘り

2022.11.15

こんにちは!まんまるの安藤です。

先日、安穏農園でサツマイモ堀りをしました。子どもたちそれぞれスコップで掘ったり、一生懸命手で掘ったり、掘り方を工夫しながら楽しく活動できました!

小さな芋から、大きな芋まで、いろんな形のサツマイモを収穫でき、みんな喜んでいました。

土に触れることで、五感を刺激し、抵抗力を養うこともできます。

またみんなで畑を豊かにしていきます!

園からのお知らせ

牛乳パックで竹とんぼづくり!

2022.11.11

こんにちは!まんまるの長谷です。

先日、子どもたちと一緒に牛乳パックを使った竹とんぼづくりを行いました。

子どもたちは上手にハサミを使ってストローを飛びやすい長さに切ったり、牛乳パックを線に沿って折ってくれました。

このような指先を使った微細運動を行うことで、触覚の発達が促されます。

また、竹とんぼを飛ばすために体や手を動かすことによって、固有受容覚の発達も促されます。

工作の後はみんなで外に出て竹とんぼを飛ばしに行きました!

最初は飛ばすことが難しい様子でしたが、何回も練習するうちにとっても高く飛ぶようになりました!

竹とんぼが飛んだ時の嬉しそうな笑顔に、指導員も元気をもらっています。

これからもみんなが楽しめるような療育を考えていきます!!

園からのお知らせ

竹を使って…

2022.11.8

こんにちは。まんまるの松宮です。

 

安穏農園では竹を使って炊飯に挑戦しました!!

山で拾った薪を使い火を焚き、お米を研いで竹に入れて準備完了!!

子どもたちみんなで協力して活動に取り組んでくれました。

 

 

寒くなる季節になり、焚火で暖まりながらお米の炊き上がりを子どもたちは待ちわびていました。

炊きあがったお米で子どもたちと一緒におにぎりを作りました。

炊き立てのお米は甘くて、竹の香りがして子どもたちも美味しいと嬉しそうに食べてくれていました。

これからも子どもたちと様々なことに挑戦したいと思います!!

園からのお知らせ

藁ふみふみ

2022.10.25

こんにちは、まんまるの中野です。

先日の農園での様子をご紹介します(^^)

秋を迎えた農園には、稲刈りを終えた藁がたくさん!

竹の棒で藁を柔らかくして、後日、わらじを編む予定です(*^^*)

黙々と藁もみをする子もいれば、竹の棒の上に乗ってバランス対決をする子もいました。

視覚、触覚、バランス感覚など、自然を楽しみながら発達が促されていますね!(^^)!

今後も成長する子どもたちの様子を紹介していきたいと思います!

園からのお知らせ

みんなでクッキング!

2022.10.18

こんにちは。まんまるの松宮です。

安穏農園での農作業療育では、冬野菜の植え付け準備のため草抜きを行い、おやつにはいも餅を作りました。 

子どもたちと山に入り薪を集めましたが、急斜面をどんどん登っていく子どもたちはとっても逞しかったです!!

 

みんなで拾った薪で火をおこし、クッキングタイムです!!

芋を潰したり、混ぜたり、丸めたり、感触を楽しみながら取り組んでくれました。

なかにはハート形のいも餅も♡♡

 

完成したいも餅はみんなで美味しく食べました。

 

来週の農園での活動も楽しみにしていて下さい!!

園からのお知らせ

ハロウィン製作

2022.10.18

こんにちは、まんまるの西本です。
まんまるでは現在、ハロウィンの製作を行っています。


指先を使って紙に糊を付けたり、カボチャの色はそれぞれ好きな色の折り紙を選んで貼ったり、絵の具を
使用して色付けをしています。
筆で絵の具を手全体に塗り、手形をとりオバケを表現しました。

オバケの帽子はハサミで自由に切ったり線に沿って切っており、ビジョントレーニングにもなっています。
とても創造性豊かなカボチャとオバケができています!!

ハロウィンが楽しみですね!