先週の土曜日は、提携農園で冬野菜の種まき体験をしました。
等間隔に穴を開けるのがとっても上手な子どもたち。
小さい種をつまんで少しずつ穴に入れる作業は難しいけど楽しい!
土に触れることで感覚統合療法にも繋がります。
自由時間には、農園を散策していた子が四つ葉のクローバーを見つけて持ってきてくれました!
広い農園で四つ葉のクローバーだけを見つけるのは、とっても良いビジョントレーニングになります。
子どもたちが自分で考えて行う遊び全てが、療育に繋がっています!
園からのお知らせ
2022.10.4
先週の土曜日は、提携農園で冬野菜の種まき体験をしました。
等間隔に穴を開けるのがとっても上手な子どもたち。
小さい種をつまんで少しずつ穴に入れる作業は難しいけど楽しい!
土に触れることで感覚統合療法にも繋がります。
自由時間には、農園を散策していた子が四つ葉のクローバーを見つけて持ってきてくれました!
広い農園で四つ葉のクローバーだけを見つけるのは、とっても良いビジョントレーニングになります。
子どもたちが自分で考えて行う遊び全てが、療育に繋がっています!
園からのお知らせ
2022.9.30
こんにちは!まんまるの長谷です。
今日は、どんぐりを使って子どもたちと駒を作るための試作をしました。
どんぐり駒の試作は大成功で、とてもよく回るどんぐり駒ができました!
どんぐり駒は楽しいだけではなく、爪楊枝をつまんで適切な力で回すことにより指先の微細運動も促されます。
子どもたちが楽しそうに駒を回したり、駒同士で戦ったりする姿を思い浮かべながら指導員一同ワクワクしています!
子どもたちに季節を感じてもらえるような遊びを、これからもどんどん考えていきたいと思います!
園からのお知らせ
2022.9.27
こんにちは!まんまるの松宮です。
先週の土曜日は安穏農園で茹で栗作りに挑戦しました!!
今回は子どもたちが2つのグループに分かれ、みんなで枝拾いや火をおこしを行いました。
リーダーになってくれた子は、指導員の説明をしっかり聞いてグループのお友達に声を掛けてくれたり、
みんなで協力する姿がたくさん見られました!!
「美味しい!」と嬉しそに栗を食べる子どもたちの笑顔も印象的でした!
その後は、前回子どもたちが作ってくれたとっても可愛い野菜の看板を畑に設置しました。
次回もどんな活動をするか楽しみに待っていてください!!
園からのお知らせ
2022.9.16
こんにちは、まんまるの中野です。
まんまるでは、ソーシャルスキルトレーニングとして、お弁当屋さんごっこを予定しています!
指導員と子どもたちで、お弁当の具材を製作中です!
形に沿って切ったり、段ボールに貼り付けたり、楽しみながら手指の使い方のトレーニング。
たくさんのおかずで組み合わせも楽しめそうです!
園からのお知らせ
2022.9.14
こんにちは!まんまるの指導員、安藤です。
まんまるの畑の一画に、みんなで蒔いていたヒマワリがようやく咲いてくれました!
みんなで、もう今年は咲かないかなぁなどと話していた矢先だったので、子どもたちも、指導員も大喜びでした。
子どもたちが、一生懸命水やりをしてくれたおかげです!
まんまる畑も、夏野菜も終わり、秋、冬野菜の準備をします。
園からのお知らせ
2022.9.6
こんにちは、まんまるの中野です。
先週のビジョントレーニングの様子を紹介します。
ビジョントレーニングでは、感覚統合療法やコーディネーショントレーニングの基礎となる「視覚」を鍛えます。
先週は、視覚機能の中でも『追従性眼球運動』を鍛えるトレーニングを遊びながら行いました!
まずは、線なぞり!
どんな形か、目でとらえてなぞります。
そして、ものあてクイズ!
スクーターボードに乗ったおもちゃが壁と壁の間を通ります。
「ぶどうかな?」「なすびかな?」
色だけでなく形も見分けられるように、一生懸命目で追いかけていました!
園からのお知らせ
2022.8.25
こんにちは、まんまるの長谷です!
今回は子どもたちが作ってくれた、ダンボール工作の紹介です。
机の上にたくさんのダンボールを使ってコースを作り、そのコース上でビーズはじきをして遊びました!
ビーズはじきのような感覚統合では、指先に込める力を微調整したりビーズの位置を目でとらえる眼球運動の要素も含まれています。
ダンボールでトンネルを作ったり、ぐるぐるのコースを設置したり、ビーズが遠くに飛ぶように坂を作ったりとアイデア盛りだくさんでした!!
「ここのトンネルをくぐったら10点ね」、「ビーズがこの丸の間を通ったら100点!」などと、子どもたちがルールを決めて楽しく遊んでいました。
子どもたちのアイデアで大人も夢中になってしまうくらいのコースが出来上がりました。
「壊してしまうのがもったいない…」と感じさせるほどの力作なので、未だに机の上からはがせずにいます。
子どもたちの創造力は無限大!!これからいろいろな作品が創れそうです!!
園からのお知らせ
2022.8.22
こんにちは!まんまる安藤です!
先週の土曜日は、安穏農園にみんなでいき、プールで遊んだ後、まんまるの畑に、土を運びました!
スコップで土をすくい、一輪車に乗せて、みんなで協力して土を運びました!!
一輪車は主に腰で重心を支えているのです。
腰回りの筋肉は鍛えることが難しいので、楽しみながら自然とトレーニングすることができるのです。
子どもたちも初めての土運びでしたが、
小学生は一人で土をすくい一輪車に入れて、押している子どもがいてとてもたくましかったです!!
幼児の子どもたちも「いっしょにはこぼう」と言って助け合っている姿が見られました。
他にも、みんなで育ててる野菜たちを収穫したり、自然の中で過ごす時間に、みんなおおはしゃぎでした!
そろそろ、夏野菜の収穫は終えて、冬野菜の準備をみんな取り組んでいきます!
園からのお知らせ
2022.8.19
こんにちは、まんまるの中野です。
この夏は、たくさんのミニトマトを収穫した子どもたち。
昨日は、小学生がカラー粘土を使って、畑で採ったトマトそっくりな「粘土のトマト」を作ってくれました!!
ピンクと黄色を混ぜてオレンジに。
くるくるこねてまんまるに。
平たく伸ばした緑色の粘土を、ヘラで切り取って星形に。
大人もビックリな完成度ですね!
幼児さんたちも「レインボーたまごやき」や「カラフルハンバーガー」など、
カラー粘土を自由に組み合わせて創作活動に励みました。
子どもたちの創造力は無限大です!!
園からのお知らせ
2022.8.18
こんにちは。まんまるの中野です。
8月のお盆前は夏祭り週間でした。
みんなで色塗りをした魚で魚釣り、割り箸鉄砲で射的をしたり、かき氷やミルクせんべいを食べ、思い思いに楽しんでいました。
夏祭りの傍ら、製作が大好きな子どもたちは、パラシュートを作って遊びました。
ビニール袋でパラシュートを作り、シールを貼ったり色を塗ったりしてオリジナルのパラシュートを製作。
紐をくくったりシールを貼ったり…指先の微細運動は感覚統合療法にも繋がります。
「おもりは何にすればいいかな?」
試行錯誤しながら自分で作ったパラシュートがうまく飛んだときには、みんなが達成感を味わい、とても良い経験になりました。