大阪・阿倍野区にある
放課後等デイサービス
児童発達支援・個別療育

園からのお知らせ

アロマのバスボム

2024.9.6

こんにちは!まんまるの宮原です(^^♪

本日は、感覚療育でアロマのバスボムを作りました。

実物を見せて説明を始めると「知ってる🎶」「いい香り💓 」など児童たちの声があがりました😊

 

(材料)食品用を使う

    重曹30g、クエン酸15g、塩3g

    E.Oラベンダー3~5滴(3滴入れる)

    ビニール袋S、霧吹き(水)、サランラップ

(作り方)

   ①ビニール袋に重曹、クエン酸、塩を入れてしっかり混ぜ合わせる。

   ②E,Oラベンダーを3滴入れる。

   ③霧吹きで湿らせていき、混ぜ合わせる。(注意)水を入れ過ぎるとシュワシュワしてしまうので気をつける

   ④全体に混ぜ合わせられたら形を作り乾かす。今回は丸くできた。

   ⑤すぐに固まってくる。

   ⑥お風呂の入れて楽しんでね(*^^*)

児童から「家族の分も作りたい」との声がありましたが、子どもたちの分のみです。ごめんね(^-^;

お家で楽しく作ってお風呂に入れてね

丸める時に小さなマスコットなど入れて楽しんだり工夫すると面白いよ!

入浴は、筋肉をほぐし、循環良くなり、副交感神経を優位にして睡眠を促します。親子のコミュニケーションも取れますね(^^♪

 

園からのお知らせ

不審者対策訓練

2024.9.3

先日、指導員達で不審者対策訓練を行いました。

いざという時に子どもの命や自分たちの命を守るために、護身術や、実際に不審者が来た時の対応練習をしました。

護身術では腕を掴まれた時の対応や世界共通のSOSハンドサインを学びました。

  

体格の良い男性指導員と小柄な女性指導員で行いましたが、しっかりと腕を振り払うことができました。

不審者来訪時シュミレーションでは、不審者に対応する指導員と子どもを速やかに外へ逃がす指導員とに分かれ、無事に子ども役の指導員を外へ逃がすことができました。

このような日頃の防犯を怠らず、今後も「大切なお子様の命を預かっている」という意識を忘れずに真摯に療育に向き合っていきたいと思います。

園からのお知らせ

まんまる夏祭り☆

2024.8.30

こんにちは。まんまるの小幡です!

 

夏休み期間になり、来所してくる子どもたちの表情はどこか穏やかな気がします(^^)

お友だちと過ごす時間が長く、楽しそうな声が事業所内に響き渡っています♪

 

さて、そんな中まんまるでは今年も「まんまる夏祭り」を開催★☆

水鉄砲射的やヨーヨー釣り、手作り金魚すくいなどの縁日で遊び

その後、室内の屋台会場へ♬ 

かき氷や綿菓子、焼きとうもろこしとタンフルが用意されています。

かき氷のシロップは無添加のものを使用しており、体にも優しく味もおいしいです♪

最終日は、ぶどういちごマンゴーの3種類をミックスさせて食べる子もいたぐらい人気でしたよ(^^)

「僕、お店屋さんする!いい?」など聞いてくれる子もいたり

「これください!」とお店の人に伝える事ができたり

そんなみんなの様子をみてニコニコと笑っている子もいたり。

楽しい気持ちが高まり、時にはぶつかることもありますが、相手の気持ちを考えてしっかり仲直りすることもでき

一緒に祭りを楽しむ姿があったり(*^^*)

 

イベントごとなどは、様々な経験ができるきっかけにもなり

これからの子どもたちの成長が楽しみですね♪

 

 

園からのお知らせ

玉ねぎ収穫

2024.8.27

こんにちは!まんまるの志野です。

 

先日、まんまるの畑で育った玉ねぎの収穫をみんなでしました。玉ねぎはねぎの部分が倒れると収穫の時期になります。

ねぎの部分を持って引っ張ると・・・。大きな玉ねぎが収穫できました!

立派な玉ねぎでみんなニコニコ笑顔(*^^*)

普段見る玉ねぎは、ねぎの部分がないので児童の親御さんからは「売っている玉ねぎしか見たことがないので、玉ねぎがどうやってできているのか知れるいい機会になりました」と言っていただきました。

収穫した玉ねぎはまんまるでクッキングする予定です!

園からのお知らせ

まんまる本堂open!

2024.8.23

こんにちは。

園庭ではたくさんお花が咲き、新芽が顔を出しています。

ジャガイモも元気!
ネギ坊主。
チューリップが咲きました。
そら豆もたくさんお花をつけています。

 

まんまるに初めて来た日、「本当にここなのかな。。。」と戸惑った、本堂。

4月から、「まんまるパーソナル」の教室としてオープンしています。

お寺の本堂で療育!あたらしい畳もいい匂いで落ち着きます。

まんまるキッズ・ステップのおともだちももちろん利用しています。

靴を脱いで上がると。。。
高い天井!!

 

仏さんも見ていますよ。

園からのお知らせ

夏野菜

2024.8.20

こんにちは。

 

まんまるの畑に、夏野菜を植えました。植える野菜は、子どもたちと、何を植えたいか?どうやって食べたいかを話し合って決めました。

 

農園の畑では、さつまいも、なすび、ピーマン、とうもろこし、トマト

まんまるの畑では、とうもろこし、すいか、トマト、ししとう、なすび

 

夏休みのクッキングで、ピザや、焼きとうもろこしにして食べるのが楽しみです!

園からのお知らせ

春の味覚

2024.8.19

4月は二十四節気の清明・穀雨にあたり、空が青く燕が飛来し、木々は新緑を輝かせる季節です。

里山では草花が盛りを迎えようとしていました。

山を歩くと足の裏に「つん」と当たるものが。。。

たけのこです。

そこで、みんなで竹やぶに入り、たけのこ掘りをすることに。

 

力をあわせて。。。

この時とても大物に挑んでいたのですが、「それはおいしくないよ~、もう竹になってるよ~」と思っていたのはここだけの話。

(たけのこは土から顔を出すと光合成をはじめ、えぐみが増すそうです。穂先が黄色っぽいものを選ぶと良いそうです。)

無事に掘り出せて、みんな満足そうな、カッコイイ表情をみせてくれました。

こんなに掘れた!

焼きたけのこはちょっと大人の味でしたが、別の週に食べたたけのこご飯は大好評でした。

 

来年の春が待ち遠しいな。。。

 

園からのお知らせ

かぼちゃドーナッツ

2024.5.21

こんにちは、まんまるの長谷です!

今回は、先日の農園で行ったクッキングについてお知らせしたいと思います。

農園では毎週必ずというわけではありませんが、高い頻度でクッキングを行っています。

子どもの頃から包丁など調理器具の扱い方を知っておくことで将来の身辺自立にも繋がります。

今回は、かぼちゃドーナッツを作りました!

 

生地をみんなでまんまるに丸めてこねました。手先の微細運動にも繋がります。

まんまるドーナッツを二つくっつけて「雪だるま!!」。

子どもの想像力豊かな発想に指導員も日々驚かされています。

これからも農園でたくさんクッキングをしていきたいと思います!

園からのお知らせ

春の訪れ…

2024.5.17

こんにちは。まんまるの中田です。

 

春の訪れを教えてくれる山菜、“ふきのとう”がまんまるの農園にも現れました!

 

「ふきのとう?」初めて聞く名前に興味津々!

「てんぷらやふき味噌にして食べたなー!」と指導員の昔話を聞きながら、みんなでふきのとうを探しました。

 

春のおやつはよもぎもち。一人ずつあんこを包んで、きな粉を掛けておいしくいただきました。

  

  季節を感じられるのは、農園ならではですね!

園からのお知らせ

ビジョントレーニングは脳トレ!?

2024.5.15

こんにちは!まんまるの小幡です。

先日、ビジョントレーニングの日に3種類のゲームを行いました。

今回は、脳への刺激が多い内容のトレーニングを行いましたよ♪

  

 

視野が5度広がると、脳の処理能力は2倍になるといわれています!

ビジョントレーニングをすることは、脳トレにもなり〈車酔い〉の改善なんかも見込まれます☆♪

 

グルグル回る遊具では酔わない。むしろ好き♪ なのに、車に乗ると酔っちゃう。。。というお子さんもいるのでは。

 

目から入った情報を、脳が処理できるスピートをこえているため結果気分が悪くなる、、

脳の処理速度よりも、風景が変化していく速度の方がはやいため車酔いをしています。

目をつぶると酔いが少しマシになるのは、目からの情報を一時的に遮断しているからなのかもしれないですね。

 

   

今日の活動では、成功する様子を互いに見守っている様子や、見本を見せてあげる子がいたり、

うまく出来たときに「できたっっ」という嬉しそうな表情で喜びを表現している様子がたくさん伺えました(*^^*)

 

脳への刺激が多くなるようなビジョントレーニングを遊びの中で行えるよう、今後も楽しいことを考えていきたいと思います♪