大阪・阿倍野区にある
放課後等デイサービス
児童発達支援・個別療育

園からのお知らせ

書初めと福笑い

2024.2.13

こんにちは。まんまるの肥田です。

先日お正月遊びで書初めと福笑いを行いました。

 

まずは墨汁と筆に触れてほしいという思いから、書初めをしました!

丸く絵を描いてみたり

力強く筆を滑らせたりし、

みんなで協力し素敵な作品が完成しました!

次はアンパンマンの福笑いをしました。

室内中に貼り付けられている7つのパーツを探しました!

「どこかな~?」と室内を見まわし眼球運動を促しました。

見本を見ながらパーツをペタペタ、

完成したアンパンマンをお友だちに見せ楽しみながら取り組んでくれていました♪

今年もたくさん笑って過ごしていきたいです!

 

まんまるインスタ:https://www.instagram.com/mammal.abeno?igsh=cTJmamF4Z3F5ajd2

園からのお知らせ

五平餅作り

2024.2.9

こんにちは。まんまるの中田です。

先日の農園では、五平餅作りを行いました!

まずはチームに分かれ、ごはんをつぶします。

おはぎくらいの粒になったら、形作っていきます。

先に丸めてから、割り箸に押し付ける子もいれば、割り箸に少しづつつけてギュギュっと握りしめる子も。この作業はなかなか難しく、苦戦しつつもみんなとても楽しそう!

「五平餅?何それ?」と言っていた子どもたちも、この形を見たら、「おいしそう!早く食べたい!」と興味津々!

両面を炭火で焼いて…

味噌を塗って、もう少し焼けば完成!

いろんな形の五平餅が出来上がりました!

みんな、かぶりついてとってもおいしそう!

「おかわり欲しい~!!」とうれしい声があがっていました!

 

園からのお知らせ

どんど焼き🔥

2024.2.6

こんにちは!まんまるの志野です。

先日の農園でどんど焼きをしました。

どんど焼きは小正月に行われるお正月を締めくくる行事です。私も初めて知りましたが、どんど焼きでは子どもたちが神の使いとなり、招福や厄払いといった行事の役割を担うそうです。

                 

事業所に飾ってあった松飾りやしめ縄を子どもたちに解体してもらい、お焚き上げの準備をしていきます。

燃やすための薪を拾いにみんなで山に行きました。山の中を探検しながら薪を探していきます✨

 

薪の準備ができたら、この日キャプテンだった子どもたちに火をつけてもらいました🔥

  

どんど焼きを通して五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、無病息災を願います。子どもたちも一生懸命にお願いをしていました。

子どもたちにとって良い1年となるように指導員もお願いをしました。

 

園からのお知らせ

似顔絵

2024.1.30

こんにちは!まんまるの志野です。

先日のSSTでは似顔絵を描きました。

 

ペアになってお互いの顔をよーく見ながら描きました。

普段なかなかお友達の顔をじっと見る機会はないと思うので、お友達がどんな顔をしているのか改めて見たことで新しい発見があったかもしれません。似顔絵を見せてもらうと眼鏡をかけていたり、ほくろがあったりと特徴をしっかり捉えることもできていました!

完成した絵はペアのお友達に「はい、どうぞ」「ありがとう」と言ってお互いにプレゼントしました。

自画像を描く機会は学校ではありますが似顔絵をお互いに描く機会はあまりないと思うので、いい経験にもなったかなと思います。

園からのお知らせ

七草粥

2024.1.26

こんにちは!まんまるの中川です。

2024年最初の農園ではみんなで七草粥作り!

まずはお米研ぎに挑戦です。

お米を水に浸したボウルにおそるおそる手を入れてみます。「つめたーい!!」と笑顔で絶叫!

それでも冷水の冷たさに負けず、上手にお米を洗ってくれました。

 

次に七草を包丁で切ります。指導員と一緒に包丁を持って細かく刻んでくれました。

お友達の挑戦をみんなそばで見守ってくれました!

研いだお米と七草、さらにさつまいもを混ぜ合わせ、ぐつぐつじっくり火を入れて、、

 

七草粥の完成です!

チームキャプテンを筆頭にお友達に取り分けてくれました。

子どもたち、指導員ともにみんなでおいしくいただきました!

この1年、皆様が健康で過ごせますよう願っております。

園からのお知らせ

あけましておめでとうございます!

2024.1.24

あけましておめでとうございます!

まんまるの長谷です。

昨年は多くの方々にお世話になりました。

今年もまんまるをよろしくお願い致します。

さて、まんまるでは子どもたちに年末やお正月を味わってもらうため、もち花づくりや書初めを行いました。

もち花づくりでは、まんまるで作った餅を使用しました!

手のひらでころころと転がし、餅の弾力ある感触を楽しみました。

また、書初めでは各々書きたい文字に挑戦し、自由に習字を楽しんでもらいました。

姿勢を正して文字を書くことで気が引き締まりました。

たくさんの行事を通して、これからも日本の伝統文化に触れてほしいと思います!

園からのお知らせ

クリスマスリース作り🎄

2024.1.15

こんにちは!まんまるの中川です。

先日、感覚統合療法の活動で紙皿を使ったクリスマスリース作りを行いました!

制作を通して微細運動の発達を促していきます。

好きな色の折り紙を選んでちぎり、水糊やでんぷん糊を使ってぺたぺたと貼り合わせます。

その後はシールやリボンで飾りつけです!

「キラキラがいい!」「銀色にするー」とみんなそれぞれ発想豊かにリースを作ってくれました。

最後に小さな穴に毛糸通しに挑戦!

穴の位置をよく見て毛糸を持ち、見事通すことができました!

オリジナルのクリスマスリース、お家で飾ってくれると嬉しいなと思います!

 

園からのお知らせ

あのゲームがまんまるに上陸!?

2024.1.13

こんにちは!まんまるの小幡です。

先日、コーディネーショントレーニングの日に3つの遊びを行いました。

 

1つ目が「巨大ホッケー」

ゲームセンターにあるあのホッケー!それを柔らかい生地のフライングディスクで再現した遊びです♪

途中から足でキックをして滑らす方がスピードがでて大変おもしろい!ことに気づき3・4枚のディスクを相手陣地へ入れるのに

指導員も子どもたちも必死(笑)一緒にキャッキャッ盛り上がりました(^^)

  

2つ目が「トランポリンパス」

トランポリンで跳ねながらミニボールを投げたり、投げられたボールをキャッチしたりしました。

1つ目も2つ目も「~しながら~する」これがより発達を促すためのポイントです✫

3つ目の「雪合戦」は、

床一面に散りばめられたティッシュを拾い、丸め雪だるまを完成させて遊びました。

全て楽しんでくれてましたが、ティッシュを大量に床に散らす作業がとても喜んでいたように感じました!

普段やるときっと叱られてしまう行動を遊びとして経験できるのも事業所ならではなのかも?

 

 

柔らかい生地のディスクは、ドッヂビーという種目で使われているソフトディスクです。

いろんな遊び方ができる物なのでおすすめですよ(*^^*)

園からのお知らせ

クリスマスツリー

2024.1.12

 

こんちには。まんまるの中田です。

先日は、SSTの日にみんなで1つの大きなクリスマスツリーを作りました。

 

ペアになり、お互いの手に絵の具を塗って手形でクリスマスツリーを型取ります。

初めは「筆でぬる!」「手袋する!」と言っていたこどもたちも、最後は手にペタペタ!

 

 

 

 

 

 

絵の具を乾かしている間に、折り紙・塗り絵・シール・モール・綿・フェルト等様々な材料を自由に使って飾りを作ります。

おともだちが作っていた飾りの作り方を教えてもらったりすることで会話が生まれます。

最後は、みんなで作った飾りを飾ってクリスマスツリーの完成です。

 

 

 

 

園からのお知らせ

たまごやき工作

2024.1.11

こんにちは!まんまるの𠮷田です。

感覚統合療法の日にスライム作り→スライムで卵焼き工作を行いました。

スライム作りではだんだんと変化していく過程をみたりお友だちと一緒に作ることへの楽しさ

興味を持って取り組む子ども達でした!

グニャグニャ・ドロドロ・プニプニなど独特の感触や自由自在に変形できるスライムに夢中なこどもたち。

スライムが完成してからは卵焼き工作に移りました。

食品トレーをフライパンに見立て両手をしっかりと使って持つ・卵をひっくり返すことができていました🥚

色々な色を混ぜ合わせ子ども一人ひとりの想像力を活かしてアレンジしながら遊びに参加していました(o^―^o)

これからも様々な経験を積み重ね豊かな感性を育んでいけるようにサポートしてまいります。