大阪・阿倍野区にある
放課後等デイサービス
児童発達支援・個別療育

園からのお知らせ

まんまる夏祭り

2023.9.8

こんにちは!まんまるの志野です。

夏休みでは、まんまるで夏祭りが行われました!!

ヨーヨー釣り、射的、的当て、宝取りのお店がまんまるの中にオープンしました!!スタンプカードを持って各ブースを回ります。

夏祭りを楽しみながら手先を使う識別能力、身体全体を使う連結能力を養います。

みんな楽しそうに夏祭りを堪能しています。おやつにはかき氷、綿あめ、ポップコーン、きゅうりの出店があります。1人2枚のおやつチケットを配って好きなおやつを選びます。「何にしようかな~」とみんな悩みながら選んでいました。一番人気はかき氷みたいです。

最近暑いので、冷たいかき氷は美味しいですね!

 

 

 

 

園からのお知らせ

スライム作り

2023.9.5

こんにちは、まんまるの筒井です!

先日の感覚統合療法の日では、みんなでスライム作りを行いました。

 

①ぬるま湯25ccにホウ砂3gを加えて溶かす。

②水50ccに絵の具を加え、さらに洗濯のり50ccを加えてよく混ぜ合わせる。

③ ②に①を少しずつ加えながらかき混ぜれば完成!

指導員の説明を聞きながら、真剣な表情でスライムを作り進め、完成すると「うわー!」「できたー!」とみんな笑顔。

みんなでスライムを手に乗せて感触を楽しみました。

中には「この感触苦手かも…」とスライムをコップの中に戻す子どももいましたが、透明な袋にスライムを入れて手渡すと「これなら触れる!」と教えてくれ、手で触って楽しんでいました。

これからも子どもたちのわくわくする心を大切にしながら、楽しめるあそびや活動を提供していきます!

 

 

 

園からのお知らせ

シャボン玉アート

2023.8.30

こんにちは!まんまるの吉田です。

厳しい暑さが続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。

 

先日まんまるでは、SSTの日にシャボン玉アートをしました。

 

画用紙に向かってフーっとシャボン玉を吹いたら……

「すごーーい!!」「おもしろい!!!」

「ゆっくり吹いたらシャボン玉が割れない!」など

子どもたち自身も様々な気づきがあり

幻想的なしゃぼん玉アートに興味津々☆

 

 

9分割した絵を組み合わせると

大きなスイカ🍉が完成!!

お友達と協力して一つの絵を完成させることで

達成感を味わえたり協力する大切さを身につけられます。

これからも遊びの中でたくさんの”気づき”を増やし子どもたちが参加しやすく

かつ楽しみながら生活技能を学べるように支援していきます。

 

まだまだ暑い日が続きますがスイカや夏野菜をたくさん摂取して

食べ物からも暑さ対策をしてみるのはいかがでしょうか?

 

 

 

 

園からのお知らせ

まんまるプール開き!!

2023.8.25

こんにちは、まんまるの長谷です!

まんまるではつい先日の土曜日にプール開きをしました!

大きめプールと小さめプールを用意しており、子どもたちの身長や体の発達に合わせたプールに入る事ができます。

子どもたちはプールに大はしゃぎ!浮き輪に乗ったり、指導員の背中の上に乗って一緒に泳いだり。

 

水の中に潜ったりする子どももいました!顔を水につけることが苦手な子どももいますが、幼少期から水に触れ遊ぶことで感覚が刺激されます。

8月いっぱいまでは毎週土曜日プールの時間がありますので、指導員は十分に子どもの安全を確保し、子どもたちにはたくさんプール遊びを楽しんでもらいたいです!

子どもたちにとって楽しい夏休みになることを祈っています!

園からのお知らせ

貝殻で海を作ろう

2023.8.21

こんにちは。まんまるの永田です!

梅雨が明けて更に暑くなってきましたね。まんまるでは、夏を連想できるよう、感覚統合療法の日に本物の貝殻を使って海を作りました。

はじめに、「海ってどんな色?」と子ども達に質問をすると、「青!」や「水色!」と連想してくれました。

使用する物は、紙粘土と水彩絵の具。

紙粘土の中に好きな色を入れて、こねこね出来たら、台紙に力強く押し、指先の感覚過敏軽減に繋げました。

手の平で絵の具と紙粘土の独特な弾力と感触に触れ、大興奮!「次は緑がいい」と伝えてくれたり、意欲的に取り組む姿が見られました。

最後に貝殻を付けて完成!

「どれにしようかな」「ピンクがいい」と1つずつ違う形の貝殻を視覚や手の触覚で、じっくりと選び付ける事が出来ていました。

力加減が強く貝が割れてしまう子もいましたが、指導員が押し方を見せて教えると、「こう?」と聞きながら優しく押さえる事ができ、微細運動に繋げました。

海は青という概念に囚われず、様々な色を使って子ども達が連想させる海を作る事が出来ました。

 

 

園からのお知らせ

ゲームサーキット

2023.8.10

 こんにちは。まんまるの檜垣です。暑い日が続いていますが、子どもたちは事業所内を元気に走り回っています。

今回のビジョントレーニングは、様々な遊びを通して、追従性眼球運動や跳躍性眼球運動を行いました。

【ボールみっけ!】 「カラーコーンの中に入れたボールをしっかり見て、

カラーコーンをぐるぐるシャッフル!しっかりボールの入ったカラーコーン見ててね。」

【ワニワニパニック】「黄色のリボンがついたワニをハンマーでたたいてね!」

【風船鍾乳洞】 「一本橋を渡りながら、垂れ下がっている風船鍾乳洞の色と番号を読み上げてから、風船に当たらないように進んでね!」

  【コロコロ迷路ゲーム】「迷路のルートが書かれたカード通りに、ペットボトル製の迷路の中を、ピンポン玉を転がしていくよ。」

全て指導員手作りのゲームに「それ!早くやりたい!」と期待を持って遊びに参加して、楽しくトレーニングが出来ました。

一番人気はやはり、ワニワニパニックでした!

園からのお知らせ

カラーボールであそぼう♪

2023.8.8

こんにちは。まんまるの筒井です!

この日は、カラーボールを使ったコーディネーショントレーニングを行いました。

まずは『ケンケンキャッチャー』!

   

このあそびでは、取っ手のついたカラーボールを足でキャッチし、ケンケンをしてカゴに入れることで、バランス能力や連結能力を養いました。足にボールをたくさんつけて一気にカゴに入れてみたり、ケンケンが難しい子どもは座った状態でチャレンジしてみたりなど、様々な方法で挑戦する姿が見られました。

 

次は『的当てゲーム』!

  

このあそびでは、的を狙ってカラーボールを投げることで、連結能力や定位能力、識別能力を養いました。少し高い位置に設置した的を見て「できないかも…」と言っていた子どもも、いざ挑戦してみると…見事!カラーボールが的にくっつき、笑顔が見られました。

これからも子どもたちのわくわくする心を大切にしながら、楽しめるあそびや活動を提供していきます!

園からのお知らせ

だまし絵っておもしろい!

2023.8.1

こんにちは!まんまるの筒井です。

先日のビジョントレーニングでは、錯視・だまし絵をみんなで見て楽しみました。

有名なだまし絵である『ルビンの壺』や『娘と老婆』を見た子どもたちは、「これトロフィー?」や「男の人がいる!」などと見えたものを教えてくれました。

そこで、見方を変えてみようと伝えると子どもたちはより一層真剣に絵を見て、「…あ!見えた!」や「えー!ほんまや!」とすっきりとした表情を見せてくれました。

次にこの3枚の絵を見てもらいました。この絵にはそれぞれ5匹ずつ動物が隠れており、みんなでその動物を探しました。

子どもたちは再び集中モードに入り、お友達と協力してヒントを出し合いながら隠れた動物を楽しんで見つけることができました。

その後はドット絵の色塗りを行い、みんなで塗り上げたものを並べ替えてみると…『た ん じ ょ う び お め で と う』!!!

お友達の誕生日をみんなで歌を歌ってお祝いしました。

園からのお知らせ

安穏農園 豆腐ドーナツ作り

2023.7.25

  こんにちは!まんまるの吉田です。

先日の安穏農園では豆腐ドーナツ作りをしました。

豆腐でつくられたドーナツを丸めたりそれぞれ好きな形にしてオリジナルのドーナツが完成しました(^▽^)

粘土のような感触が楽しかったのか一生懸命捏ねて丸めて…を繰り返していました!!

 

手の感覚を養うことで過敏さも軽減され微細運動に繋がります。

 

最初は

「えぇ~豆腐……!?」

と少し苦手意識を持っている子どもたち。

出来立てほやほやのドーナツを食べると

「豆腐じゃないみたい~!!!おいしい(^▽^) おかわり!!!」

と満面に笑みを浮かべていました。

 

 

自分で作ったドーナツはより一層美味しく感じたのか何度もおかわりをしていました!

これからも自然豊かな場所でたくさんの経験を重ね、

こどもたちの笑顔があふれるようにサポートしてまいります。

園からのお知らせ

みんなで七夕制作

2023.7.18

こんにちは!まんまるの中川です!

7月3日~7月7日は七夕週間ということで、みんなで七夕にまつわる作品作りを行いました。

一枚の大きな模造紙に笹の葉を作り、みんなの手形で飾りつけをし、最後に願いごとを書いた短冊を飾って大きなアート作品を作ろうという活動です。

黄緑や緑の色画用紙を破って笹の葉を作ります。大きく破ったり、細かく破ったり、中には「青がいい!」「黄色とオレンジも貼る!」と子ども達の発想力で個性豊かな笹の葉が完成しました。

笹の葉が完成すると次は手形アートです。絵の具を手のひらにたっぷり塗り、思い思いに飾りつけをしてもらいました。

「赤と黄色混ぜる!」「紺色にしよ」「茶色になった~!」と好きな色を選んで使ったり、絵の具を混ぜ合わせてできた色を見て驚いたり、みんな大はしゃぎ!

中には手のひらだけでなく、足の裏に塗って模造紙の上をぺたぺた歩くお友達も、、!

手や足裏で絵の具の感触を確かめたり、手形・足形を取ったり、紙を触る感触を楽しんでもらえたことと思います!

最後に、ひとりひとり願いごとを書いた短冊を貼って完成です。

みんなで協力し合い、一つの壮大な七夕アートが出来上がりました。

みんなの願いごとが叶うよう、指導員一同応援してまいります。