大阪・阿倍野区にある
放課後等デイサービス
児童発達支援・個別療育

園からのお知らせ

だまし絵っておもしろい!

2023.8.1

こんにちは!まんまるの筒井です。

先日のビジョントレーニングでは、錯視・だまし絵をみんなで見て楽しみました。

有名なだまし絵である『ルビンの壺』や『娘と老婆』を見た子どもたちは、「これトロフィー?」や「男の人がいる!」などと見えたものを教えてくれました。

そこで、見方を変えてみようと伝えると子どもたちはより一層真剣に絵を見て、「…あ!見えた!」や「えー!ほんまや!」とすっきりとした表情を見せてくれました。

次にこの3枚の絵を見てもらいました。この絵にはそれぞれ5匹ずつ動物が隠れており、みんなでその動物を探しました。

子どもたちは再び集中モードに入り、お友達と協力してヒントを出し合いながら隠れた動物を楽しんで見つけることができました。

その後はドット絵の色塗りを行い、みんなで塗り上げたものを並べ替えてみると…『た ん じ ょ う び お め で と う』!!!

お友達の誕生日をみんなで歌を歌ってお祝いしました。

園からのお知らせ

安穏農園 豆腐ドーナツ作り

2023.7.25

  こんにちは!まんまるの吉田です。

先日の安穏農園では豆腐ドーナツ作りをしました。

豆腐でつくられたドーナツを丸めたりそれぞれ好きな形にしてオリジナルのドーナツが完成しました(^▽^)

粘土のような感触が楽しかったのか一生懸命捏ねて丸めて…を繰り返していました!!

 

手の感覚を養うことで過敏さも軽減され微細運動に繋がります。

 

最初は

「えぇ~豆腐……!?」

と少し苦手意識を持っている子どもたち。

出来立てほやほやのドーナツを食べると

「豆腐じゃないみたい~!!!おいしい(^▽^) おかわり!!!」

と満面に笑みを浮かべていました。

 

 

自分で作ったドーナツはより一層美味しく感じたのか何度もおかわりをしていました!

これからも自然豊かな場所でたくさんの経験を重ね、

こどもたちの笑顔があふれるようにサポートしてまいります。

園からのお知らせ

みんなで七夕制作

2023.7.18

こんにちは!まんまるの中川です!

7月3日~7月7日は七夕週間ということで、みんなで七夕にまつわる作品作りを行いました。

一枚の大きな模造紙に笹の葉を作り、みんなの手形で飾りつけをし、最後に願いごとを書いた短冊を飾って大きなアート作品を作ろうという活動です。

黄緑や緑の色画用紙を破って笹の葉を作ります。大きく破ったり、細かく破ったり、中には「青がいい!」「黄色とオレンジも貼る!」と子ども達の発想力で個性豊かな笹の葉が完成しました。

笹の葉が完成すると次は手形アートです。絵の具を手のひらにたっぷり塗り、思い思いに飾りつけをしてもらいました。

「赤と黄色混ぜる!」「紺色にしよ」「茶色になった~!」と好きな色を選んで使ったり、絵の具を混ぜ合わせてできた色を見て驚いたり、みんな大はしゃぎ!

中には手のひらだけでなく、足の裏に塗って模造紙の上をぺたぺた歩くお友達も、、!

手や足裏で絵の具の感触を確かめたり、手形・足形を取ったり、紙を触る感触を楽しんでもらえたことと思います!

最後に、ひとりひとり願いごとを書いた短冊を貼って完成です。

みんなで協力し合い、一つの壮大な七夕アートが出来上がりました。

みんなの願いごとが叶うよう、指導員一同応援してまいります。

園からのお知らせ

色鬼あそびと梅雨製作を行いました🐌

2023.7.7

  こんにちは。まんまるの檜垣です。

梅雨の合間の晴れの日は、園庭に出て元気に遊びます。

ビジョントレーニングに最適な鬼ごっこ遊びですが、今回は色鬼遊びをして跳躍性眼球運動を促します。

園庭に色画用紙を至るところに貼り付けて色鬼遊びスタート!

「いーろいーろなーにいろ?」と、子どもたちが鬼に色を聞いて👂

 

「青!」

鬼が指定した色を、子どもは一斉に探し始め、園庭を走り回ります。

「あった!!」と、赤色画用紙を手で押さえて、迫ってくる鬼の姿を目で👀追い、眼球運動をしっかりと行いました。

 

その後は、梅雨製作のカタツムリ🐌づくりです。

カタツムリの殻が渦巻き模様🌀になっているので、その線を色鉛筆でなぞり書き、追従性眼球運動を促します。

色鬼ごっこで、眼球運動をしっかりと行うことで、その後の、子どもたちは集中力が高まり、渦巻き模様のなぞり書きに取り組む姿は、真剣そのものでした!

園からのお知らせ

絵の具遊びをしました!

2023.6.23

こんにちは、まんまるの長谷です!

先日、感覚統合療法の日に絵の具遊びを行いました。

水彩絵の具を、水で溶かさず画用紙に直接出し指先で伸ばして、「空」をテーマに描きました!

みんな、上から何色も塗り重ね厚塗り感が出ました。水彩絵の具で描いていますがアクリル絵の具のような質感も出ていますね。

絵の具に指先で直接触れることにより、感覚の過敏さを軽減させることに繋げたり、指先の微細運動が促されます。

夜空のような「空」や、霧がかかったような深緑の「空」など、様々な空がありますね!

「茶色い空はチョコレートが降ってくるんだよ」と教えてくれました。

アートに触れることで表現力や創造性も養われます。

水彩絵の具を水で溶かさずに扱うと、面白い感触になり味のある作品に仕上がるので、「アクリル絵の具は汚れたら落ちづらいしちょっと…」といった方にもオススメです。

ぜひご家庭でも試してみてください!!

園からのお知らせ

自分で作って遊ぶ

2023.6.19

こんにちは!まんまるの志野です。

先日、コーディネーショントレーニングでボール狩りの活動を行いました。

ボール狩りに使う輪っかから製作をしました。新聞紙をくるくる巻いて輪っかを作り紐を付けたら完成です。

ボールに向かって輪っかを投げたり、引っ張ったりすることで定位能力を養うことができます。

コントロールすることが難しそうでしたが、何度もチャレンジしてボールをゲットできていました!

 

いっぱいボールをゲットできて嬉しそうな笑顔が見られました。

園からのお知らせ

かたつむりのお部屋作り

2023.6.19

こんにちは!まんまるの永田です。

大阪では不安定な天気が続き、室内で活動する事も多くなってきました。

室内でも自然や生き物に関心をもてるよう、ビジョントレーニングにてかたつむりのお部屋作りを行いました。

目と手先の共用作用を養いながら、子どもたちは土や落ち葉を入れてくれました。

 

「ちょっと大きいなぁ」と言いながら、お部屋に合わせて木の枝を小さく折ってくれたりと工夫もみられました!

最後は湿度を保つ為に霧吹きで濡らし、カタツムリには新しいお部屋へとお引越ししてもらいます。

完成できたお部屋がこちら!子ども達が名前をつけてくれ、「つむりん」に決定しました。

子どもたちは恐る恐るも人差し指で殻を優しく撫でてくれました。「殻硬いな」や「目でてる!見たい!」等、とっても興味深々に観察をしていました。

生き物が苦手な子や他の事をやってみたいという子ども達にはワークシートに挑戦しました。

かたつむり迷路では追従性眼球運動を、塗り絵では塗り分けをする事で色覚を養いました。

参加してくれた子ども達は「できた!」と完成したシートを笑顔で見せてくれました。

  

今後も、生き物を尊ぶ心が身に着けられるよう遊びの中に取り入れていきます。

園からのお知らせ

チームでビジョントレーニング

2023.6.9

こんにちは!まんまるの中川です。

先日のビジョントレーニングではサーキット形式で活動を行いました。

①イラスト数え②数字タッチ③色合わせパズル④コップでボールキャッチ

上記4つの活動を3つのチームに分かれて順に行い、各活動の目標達成を目指します。

クリアするともらえるシールを台紙に貼ることで、各チームオリジナルのイラストを完成させることが最終目標です。

サーキット形式で様々なトレーニングを行うことで、『目で見る能力』を総合的に養うことに繋がります。

各チームで目標達成に向けて活動をすることで、児童同士で協力したり、まねっこするなど

関わりを持ちながら一生懸命取り組んでくれていました!

色合わせパズルやボールキャッチなど子どもたちの大好きな活動が多く、みんな真剣な表情で取り組み、

クリアできるとはじける笑顔で大喜びする姿が印象的です!

活動を細分化し同時に行うことで、個々に得意なこと・苦手なことを可視化でき、僕たち指導員にとっても新たな発見があったよい一日でした。

園からのお知らせ

足つぼつくり👣

2023.6.6

こんにちは!まんまるの𠮷田です。

先日の感覚統合療法の日では足つぼ製作と足裏・足指鍛えようの活動を行いました!

裸足で過ごすことは子どもたちの脳の発達に好影響ともいわれています。

また足は第二の心臓

とも言われています!!!

 

 

まんまるでは安全を確保したうえで裸足で過ごすことを大切にしています。

足つぼを踏んで

「痛すぎる~~」

 

とびっくりしている子どももいれば

 

「全然痛くないよ~先生のってみて」

 

と余裕のある表情をする子どももいました☆

 

 

まずは足の形を型取りしました!

ペットボトルの蓋を使用し見本を見ながらそれぞれ好きな位置に置いて…

世界に一つのオリジナル足つぼが完成!!

「ママ・パパにプレゼントする」

と優しいこどもたち。

 

裸足で過ごすこと、足趾をしっかり使って立つ・歩くこと

自然に足を育む貴重な経験をこれからも提供していきます🌸

 

 

 

園からのお知らせ

すごろくでSST!

2023.6.2

こんにちは、まんまるの長谷です!

先日SSTのプログラムにて、すごろくを行いました。

 

ただのすごろくではなく、お友達とのコミュニケーションや自分自身からの発言を必要とするお題がたくさん書かれたすごろくです!

自己紹介など、少し恥ずかしがるお子さんもいましたが、みんな積極的にゴールを目指して参加してくれていましたよ!

誰かが、3つ戻るマスにとまってしまったときは「あちゃー!」とみんなで笑いながらワイワイ楽しんで活動できました!

みんなで同じ活動をする楽しさを知ったり、サイコロを回す順番を守ったり、すごろくはSSTに繋がる要素がたくさんあります。

ぜひ皆さんのご家庭でもやってみてください!